応用情報技術者試験を受ける

応用情報技術者試験を受けようと思う。

理由は、職場で「基本情報持ってるんですよね?あ~ITパスポートでしたっけ」って言われてイラっとしたから。イラッとしたのと、実際に情報分野の基本的な知識がないから勉強したくて。

基本じゃなくて応用なのは「理系じゃない人は基本めっちゃむずくて応用の方が簡単」という説をネットで見たからです。 

でもIパス受けたときに「これより詳しくなるとわからんな」と思ってたから、一応基本情報のテキストから読み始めてる。

ざっくりすぎる学習計画
  • 1ヶ月目:基本情報
  • 2ヶ月目:午前対策
  • 3ヶ月目:午後対策

基本のテキストはキタミ式。応用のは未購入だけど、できるだけ属性が自分に近そうな合格者から評判良いのをネットで探すつもり。

数学どころか算数ができないから難しい部分もあるけど、パソコン好きだからパソコンに関わることが勉強できるよのは楽しいよ。算数・数学の勉強もしたいけど、今年は無理だな。

行政書士試験に合格できなかった話

行政書士試験が終わった!

終わりました!確か3月か4月くらいから入門書をぼちぼち読み始めて、テキストをやりはじめたのが5月のGW明けからだったから、勉強期間は半年くらいかな?

法律の勉強なんてしたことなかったけど(ていうか学校にろくに行ってなかったから、勉強自体を人生でほとんどしたことがなかった)めっちゃ楽しかったし、ジャンル的にはけっこう向いてると思った!落ちたけど!

本試の点数

自己採点の結果は記述抜き140点。記述は3問中2問掠ってるくらいだったから絶対40点はない🤣

試験の感想

伊藤塾の中間模試と最終模試を受けてて、中間が130点台、最終が120点台だったからそこから考えると点数伸びてて良かった😆

今年は簡単な年だと何かで予想を見たんだけど、実際には難しかったらしいしそれなのに140点とれて偉かった。140点で何言ってんだこいつって思われるかもしれないけど……。

自分としては勉強の内容がどうとかよりも、時間と体力の確保が大変で、でもその点でも「やれるだけやった」と思ってて全然後悔がないからかな?

来年も受けるぞ!

来年は民法改正で勉強が大変そうだし、受けるかどうしようか迷ったけど、また受けることにしました。本試の夜、寝る時には「また受けよ〜っと!」っていう気持ちになってた。だって今回のことを踏まえて「こうしたらいいんじゃないかな?」っていうことも色々あったからそれも試したいし!

10月後半くらいに気づいたんだけど試験用のテキストを買ってなくて(民法の本とか行政法の本とかで勉強してた)、過去問に出てくることが載ってなかったり、逆にこんなことまで覚えなくていいのになーっていうことが載ってたりで効率悪かったかもしれないので、今度は試験用のテキストをやりたい。

勉強中にわかったこと

自分は視覚優位な人間だということ。条文の朗読音源を聞いてたら、頭がパンクして倒れた。(笑)何かを思い出す時にも「表のここに書いてあった!」みたいにイメージを思い出そうとしてることに気づいたから、今度はそこを意識した勉強をしたい。

あと過去問やってて「何を問われているか」がその1問だけならもちろん読めるけど、抽象化できてないからそれもよく考えたいって思った。肢別やってたから量にビビって「とにかくこれを全部覚えなきゃ」っていう気持ちになってしまってたけど、そういうことじゃなかったなーと今は思う。でも仕事で体力と思考力が奪われすぎて、週の後半とかもう全然ダメだったから仕事変える。この試験勉強だけのことじゃなくて、こんなんじゃ何もできないと思ったから。

今年はこんな感じ

今年はそんな感じで、全然点数取れなかったくせに「私って法律わりと向いてるんじゃない?」とまだ思ってる。SNSで多年受験生の方々の投稿を見ると「去年と点数変わってない。向いてないんだろうな」みたいなことを言ってらっしゃる方々もいるから、来年はまた違う気持ちかもしれないけど……。とりあえず今は「よく頑張ったし楽しかった!」っていう気持ち!ガッツリではないけど忘れない程度に本試翌日から勉強も再開してる。来年度のテキストが出揃ったら買いに行きたいなーと思っています。冬だから体調にも気をつけつつ、ぼちぼちやるぞ~🥳

勉強楽しす

行政書士の勉強をぼちぼちやっていて、とっても楽し~い!✌

1日1時間くらい、少なかったら0分、多くても2時間くらいしかできてないけど、勉強めっちゃ面白い!

なんだろう。筋トレを初めてやってみて「楽しいな!!」ってなったのと似てる。学校の体育がめちゃくちゃ嫌いだったけど、みんなと一緒のことを一緒のレベルでやらなければいけないのが嫌だっただけで、自分の体力に合わせて運動するのは気持ちがいいとわかった時の気持ち。

学校嫌いだったし成績も良くなかったけど、テキストの内容を「へ~!」って思いながら読んで、覚えて、問題解いて「これ知ってる!正解ー!」ってなるのがはちゃめちゃに楽しい。

学校が嫌なのの7割は先生という大人が嫌いで、3割は規則正しい集団生活を強いられるのが嫌いだったのは知ってた。人間やるのに向いてない。笑

こうやって自分で自由に決めて勉強していいって10代の頃に知りたかったなー!

派遣で転職

私は派遣社員です。6月で契約が終わって、7月から新しい職場になりました。その転職活動のことを書きます。

 

前職について

仕事の内容は一般事務。お客さんに記入してもらった用紙を見ながらデータ入力したり、ExcelやWordで会議資料のデータを作ったり、それを印刷して会議資料セットを作ったり。今どき信じられないくらいの量の紙を印刷やコピーしたりした。(でもここの前の職場もすごい紙の量だったから業種によってはこんなものなのかも)

産休の代打ということで半年の短期契約。結局その前任者は産休に入らず退職してしまったから長期への切り替えを打診されたけど、時給と時間が短くて給与面でかなり厳しい思いをしていたのでお断りしました。少しはなんとかしてくれるみたいだったけど、それでも足りなかった……。

ここは派遣の人が多くて、時給以外の勤務条件についてはかなり融通が効くようで「そういうのって言ってみたら通ることもあるんだな」というのは参考になった。(時短がいいとか、週4にしてほしいとか)

現職について

今回の仕事はSEのアシスタントのような仕事。いわゆる「未経験からの事務」「かんたん事務」みたいなののIT版。LinuxUNIXを使ってデータをあれこれしつつ、結果をExcelに入力するという仕事。

そんなポジションがあるくらいだから大きい会社で、紙は全然使わないしカードがないと部屋にも入れない。アシスタント的な業務なのにそのアシスタントする社員さんが別の部屋にいる。(派遣社員は多分セキュリティ上のことで別部屋にされている)

久しぶりに長期の仕事。3年経っても直接雇用の道はないみたいだけど、わたしは開業したいから1、2年いれたらいいかなって感じで気にしなかった。

転職活動

  • 武器の入手

今回は6月くらいには転職活動しないといけないことが前々から分かっていたから、履歴書にかける資格などを取っておいた。正直武器というほどではない、前に記事にしたITパスポートとMOS×2種。

とにかく簡単事務(面白くない)をもうやりたくなかったから、それ以上のことができるという証明になればと思って。ちなみにそれまでは自動車運転免許のみ。しかもペーパーだから乗れないっていう有様だった。

  • 条件設定

そして新しくやりたい仕事の条件を詰めた。人それぞれだろうけど私は場所と時給が最優先で、次に仕事内容や残業時間等とした。

電車で通える範囲内、少し歩いてもいいけどバスは嫌、時給は1500円以上か交通費が出るなら1400円でもOK。仕事内容はできればOA事務かIT系の未経験OKの仕事、なければ一般事務か営業事務。

  • エントリー

条件が合致して応募できそうなところは片っ端からエントリーした。前職でお世話になっていた派遣会社もだし、気になるのがあれば他の派遣会社にも登録した。(エントリーから1週間経ってからの連絡とか舐めた真似をしてくれるところは無視した。)

で、今回新たに2、3社登録した中でよく仕事を紹介してくれる会社があり、対応や紹介内容もとてもよくて気に入ったのでそこをメインにして探すことにした。普段は派遣元より派遣先を重視しているけど、あまりに良すぎて絆されてしまった。全員親切で丁寧。

  • 顔合わせ

派遣は面接しちゃダメなルールだけど、ド短期でもない限り面接は普通に存在する。職場見学という建前でも、見学させてもらえず面接だけとかもある。

これが本当に仕事内容の説明とか、見学とか、顔合わせみたいな内容だったら全然緊張しないんだけど、ガチ面接の雰囲気を出してこられるとめちゃくちゃ緊張するよね……。個人的にはそういうところはハズレだなと思ってる。派遣社員ごときを面接で選ぼうなんてろくでもないに決まっている。だから爆死しても気にしない。

  • お仕事決定

晴れて仕事が決まったら派遣会社から書類が送られてきたりするので書いて提出するだけ!気楽だし簡単。派遣社員は楽だな……。

上手くいったらエントリーから仕事が決まるまで1週間くらいしかかからないけど、今回は色々あって(全然話を進めてくれないとこがあってその間他の話が進められなかった)初エントリーから採用連絡まで1ヶ月近くかかった。ちょっとヒヤヒヤしたけど希望通りの開始日からで決まって良かった。

資格取得は意味があったか

資格について前述の通りITパスポートとMOSというラインナップだったので、私は「これくらいのこと資格云々以前に誰でもできるだろ……」と思っていて今まで取っていなかった。でも「もしかして世の中に自分よりもっとパソコンできない人ってたくさんいるのかもしれない」と思うことがあって、半信半疑で取得してみた。高かった……。

結果として、取ってみて良かったかなと思う。まず派遣会社の人がOAスキル高めの仕事を紹介してくれるようになった。ここの段階での効果は盲点だった。そして派遣先の人も見てくれてると感じた。「以前使えるという人がきたけど体系的に学んでないから結局うちの仕事はできなかった」とかそういう話も聞いた。

ただ普通の派遣会社ではOAスキル高めの仕事がそもそもあんまりない(首都圏は知らないけど)。派遣会社のスキルチェックがMOSのspecialistレベルな意味がわかった。技術系の派遣会社ならどうなのかなと思うけど、そうするとやっぱり低レベルすぎて微妙な気がする。でもこれはわからないので予想でしかない。

年齢はひびいたか

今年35歳。派遣元の営業さんは「まだまだ若い方ですよ!」と言ってくれるけど、年上の友人達が言うには非正規でも転職が厳しくなってくる頃合いらしい。

個人的には今回もそういう厳しさはあまり感じなかった。職種にもよるかもしれない。

とはいえこの年齢で確固たるスキルがないのはやばいなとも思う。例えば経理なんかができれば一生それで働けると思うけど、そういったスキルが私にはない。年々集中力はなくなっていくし、体力は元々ない。記憶力が悪く、20代の頃より頭がぼんやりしている気がする。今のうちに何とかしなければという思いが強い。

 

以上!

ちゃんと生きている人間

着実に人生のステージを進めている人間って人間何回目なんだろう。結婚・子育てもだけど、独身でも自分の仕事(生業?軸?)があってそれをやっていけば生きられるけどより良くしようと努力してたりなんかして。

ちゃんと生きてて偉いなぁ。私も生きてることは生きてるけど「ちゃんと」ではない。「かろうじて」って感じだな。

 

転職して7月から新しい仕事をしているけど、いたことのない業種、やったことのない職種。派遣社員だからそういう経験は今までにもあるし、適応能力はそれなりにあると思ってるんだけど、けっこう勉強が必要そうで少し精神的負担を感じてる。

新しい仕事だから当たり前なんだけど、それにしてもこんなに何もわからなくて何もできないかな、この歳で。

「わかる気がしない!私にはできない!」とは思ってないけど。人間はやりさえすれば大概のことはできる。でも新卒みたいなこのスタートをこの歳でやっているのがやるせない。本来ならもっとしっかりしたものを積み上げてないといけないんじゃないか。しかも独立開業したいから、この仕事をずっとするつもりもない。

開業できたらこんな気持ちはなくなるのかな。なくなってほしい。

【合格】MOS Access 2016

MOS  Access 2016合格しました。

 

【使用教材】

Microsoft Office Specialist Microsoft Access 2016 対策テキスト&問題集(よくわかるマスター)

 

【勉強時間】

6時間

 

【受けた人のレベル】

仕事でAccessを使うことがあってもフォームへの入力のみ。それAccess使ってるって言わないよね~って感じ。

Excelは大好きで「データベース憧れるし使いたい〜!」ってずっと思ってるけどそんな機会はこなかった。

 

【受験動機】

Excelと同日に受けたので、受験動機はExcelの方の記事でどうぞ。

 

【勉強雑記】

Excelの方にも書いてあるけど風邪を引いて3日しか時間が取れなくて、しかも平日で、しかも2科目という……めちゃめちゃに焦ったことをお伝えしたいです😇Excelから勉強をはじめたものの予想してたよりちょっと難しくて、Accessは大丈夫だろうかと動悸がしそうになった。(別にしなかった)

 

テキストを見てもあんまり意味が無いとExcelで学んだので、Accessは最初から模試をしました。初回にした第1回模試はわからない問題を飛ばしまくってなんと27%。でも逆に言えば何もわからなくても1/4はできるような問題ということ。

その第1回の解説を見てから、同じ第1回模試をもう一度やってみて、今度は91%。解説見て直後に解き直してるのに間違うとかいう無能さ。

でもその次に第2回模試をやってみたら70%取れた。「なるほどね」と思いました。要は操作がメインだから、何がどこにあるかさえ分かってればそれなりに解けると。Accessについてはここで安心しきって、全部で模試は第1回、第2回を3回ずつと、第3回を2回やって終わりました。

そんなに難しくはないだろうとは思ってたけど、想像してたよりもうちょっと簡単だった。おかげで1万円をドブに捨てずに済んで良かった!

 

【教材レビュー】

模試の解説が優秀〜!やっぱこういう操作がメインだと圧倒的に動画が分かりやすい。データベースの基本的な概念とかはテキストじゃないと載ってないけど、ある程度わかってるなら読まなくてもいけると思う。

【合格】MOS Excel 2016 Expert

MOS  Excel 2016 エキスパート合格しました。

 

【使用教材】

Microsoft Office Specialist Microsoft Excel 2016 Expert 対策テキスト&問題集(よくわかるマスター)

 

【勉強時間】

10時間半

 

【受けた人のレベル】

Excel好き!仕事でも使うけどエキスパートレベルのことはしてない。

前の職場では暇な時間があったから勝手にVBA作って更に暇な時間を増やしてた。VBAは独学。本を読んでとかでもなく、ただネットで調べて数行ずつ貼り付けていって作る感じ。

 

【受験動機】

派遣会社の営業さんに「Excelすごくよくできるんですね!」って言われて根拠を聞いてみたら「登録時のテストが満点でしたよ。あそこまでできるのは100人いたら2人か3人くらいです」とのこと。「でもあれMOSならspecialistレベルですよね!?」ってびっくりしてexpertを受けることにしました。世の中には入力がやっとな人がたくさんいるらしい。

内容に見合わず受験料が高いからコスパ悪いと思ってたけど、入力しかできない人と思われても面白い仕事させてもらえないよなと思って。

 

【勉強雑記】

職場近くのパソコン教室で「今日の申し込みで最短の日にしてください」って申し込んだのに、その日から風邪ひいて3日しか時間取れなくて焦った😇

テキストについてる模試をインストール中にパラパラとテキストを見てたら使ったことのない財務関数なるものとかキューブ関数なるものもあるし。

で、いちおう1周だけ目を通して模試プレイ。全然わからん。初回は分からないところは答えを見ながらやったのに正答率65%だった。推奨される操作のクセのようなものがあるのでそれも見極めつつ模試を第5回まで1回ずつやって(62%、65%、69%、65%、65%)、そのあとランダム出題のを2回(73%、81%)。「模試で9割取れてたら大丈夫!」というネットでよく見るアドバイスに絶望しつつ、覚えてない関数を紙に書いて昼休みに眺めてました。試験当日の朝に再度模試を第1回〜第3回までやってみて(85%、77%、96%)タイムアップ。

ちなみに操作のクセは本番では別に好きにやっていい感じな気がした。(多分)

 

【教材レビュー】

テキスト読まなくても良かったかな。自分は模試やりつつ参照する感じでも良かったなと思いました。でもそういうのって目を通さないとわからないから結果論だな。

もし今後ワードやパワポを受けるなら自分は絶対読まない。それくらい模試の解説が優秀だった。

そういえば自分のパソコンにOfficeが入ってないから1ヶ月無料のOffice365を入れました。これでも模試できた。AndroidのOneDriveから課金するのが最安値との情報があったからそうしてみたけど、無料期間が終わる前に案内してくれるとか書いてあったのでそこで止められることを期待しています。(ちゃんと読んでない)